【新潟県の柏崎市に住み始めました】#20新潟県の良いところ 「新潟5大ラーメンの一つ 長岡生姜醤油ラーメン」

こんにちは!kashilog(かしログ)です。

僕のブログでは、地方移住や新潟・かしわざきについて投稿しています。

↓前回は「新潟5大ラーメンの一つ 三条カレーラーメン」について投稿しました!

カレー✖️ラーメンという夢の共演、、、美味しかった!!

カレースープをご飯にかけてもうまいし、一石二鳥です😋

ではでは、今回のテーマは、

「新潟5大ラーメンの一つ、長岡生姜醤油ラーメン」です!

イラストやより

背脂ラーメン 、カレーラーメン に続き第三弾です😁背脂ラーメンが気になる方は↓からどうぞ。

新潟=お米の人も多いんじゃないでしょうか?僕もそうでした。でも実は、ラーメンも美味しいんです!!(新潟は蕎麦も美味しいです、気になる方は⬇︎の過去ログをどうぞ)

ではでは、本題に参りましょう🐷

Let’s search for 長岡生姜醤油ラーメン!!

長岡ってどこ?

長岡市は新潟県の中越地区に位置する、県内第2位の人口が住んでいる市です。

長岡市おおきいですねー

日本3大花火の一つ「長岡花火」は有名ですよね🎇

長岡市には何度か行きました!程よい都会感で住みやすそうな街だなあと思いました!

いざ青島食堂(宮内駅前店)!!

長岡生姜醤油ラーメンは多くのお店で提供されています!その中でも長岡生姜醤油ラーメンの元祖と言われる「青島食堂(宮内駅前店)」に行ってきました🙆

青色の看板がレトロで雰囲気があります
昔ながらのいい雰囲気

実食!生姜醤油ラーメン🍜

入口前で食券を買って入店です!そして・・・・・

青島チャーシュー麺
アップでどどん
麺はこんなかんじ

いやーーーーー、んまかった!!!

まず、スープは見た目の濃さよりまろやかで優しい味でした🤤生姜のパワー??

麺は少し太め(中太?)のつるつる&もちもちでした!

そしてチャーシューも絶品!!!脂身が甘くて、スープがよく染みていて美味しかったです🐷

美味しすぎて箸が止まらず、10分ほどで完食してしまいました笑

さいごに

なぜスープに生姜が入っているのかWEBで調べてみると、「豚の臭みを消すため」「体を温めるため」などの理由があるそうです。長岡は雪国で冬は冷えるので生姜ラーメンで暖を取っている人もいるかもしれませんね😄

新潟5大ラーメン含めご当地グルメは、今やネットを使えば全国どこにいても食べることが出来ますね。(もちろん現地で食べるグルメには敵いませんが・・)とても便利です。美味しいグルメが誰でも食べれるので。ですが、もともとは各地域の気候や労働環境に合わせて作られたものも多くあると思います。「美味しいグルメを作りたい!!」気持ちだけでなく、「地域の人たちのために何が出来るか」という思いやりの心も詰まっている、そんな気がします。

それを思うとよりおいしく感じる・・・

ここまでご覧いただきありがとうございました。このブログが誰かの・何かのきっかけになればうれしいです。

それでは!!

スポンサーリンク